ページ内を移動するためのリンクです。
お知らせ
現在表示しているページの位置です。
  • ホーム
  • お知らせ一覧
  • 【再掲】インフルエンザ予防接種の費用補助について <12月31日まで申請受付中>/【Reminder】 Our flu shot subsidy program has already started - Apply by the end of December


【再掲】インフルエンザ予防接種の費用補助について <12月31日まで申請受付中>/【Reminder】 Our flu shot subsidy program has already started - Apply by the end of December

2023年11月13日

 

(English follows)

2023年度のインフルエンザ予防接種の費用補助について、下記のとおり申請を受付中です。 

接種期間、申請期間とも年内までですので、早めに予約して接種を済ませてください。

なお、期日(12月31日)を過ぎての申請は受付できませんので、ご留意ください。

                  

 1.対象者 

   ・ 事業所で実施する集団接種を利用しない武田健保の被保険者(本人)

   ・ 武田健保の被扶養者(家族)

   ※集団接種を実施する被保険者は集団接種をご利用ください。(個人接種との併用はできません。)

    集団接種の実施方法等は、事業所の案内をご確認ください。

 

 2.補助対象の接種期間および申請期間

    2023年10月1日(日) ~ 12月31日(日)【期限厳守】

 

 3.費用補助の内容

   ・ 13歳以上の方は、1回分のみの実費を補助。

   ・ 13歳未満の被扶養者(家族)に限り、2回分の実費合計を補助。

    ※年齢は、接種日現在の満年齢です。

   ・ 1回の接種について5,000円(消費税含む)を上限として補助。

 

 4.費用補助の申請方法等

  ①申請方法について

      ・WEBシステムにて申請

        システムで必要事項を入力の上、領収書の写真をアップロードしてください。

       (健保組合から照会させていただくこともありますので、領収書原本は手許に保管願います。)

   ・WEBシステムへのログイン方法

    スマートフォン、パソコンから武田健保HP( http://www.takeda-kenpo.or.jp)トップ画面のバナー、または、以下のリンクからログインしてください。

   補助申請システムへのリンク:https://grantapp.takeda-kenpo.com/kenpo-grant/L100000.htm

   ※システムへのログインにはログインIDとパスワードが必要です。IDとパスワードはログイン画面にてご案内します。(健康保険証をご準備ください) 

  ② 領収書について

    【申請時の留意点】以下の項目がない領収書は不可となりますのでご留意ください。

   ●接種者氏名,●接種日,●金額,●インフルエンザワクチンであることが分かる記載

  ・下記領収書(例)を参考に、医療機関にて接種者ごとに1枚のインフルエンザ予防接種の領収書を発行していただくようご協力をお願いいたします。 

         

         

          .接種者名には接種した方のフルネームを記載。

        .「インフルエンザ予防接種代」で記載。

        

 5.支払い時期

   申請月の翌月または翌々月に各自の給与支払口座へ振り込みます。     

   任意継続の方は、各自の銀行口座へ振り込みます。

           

   6.その他留意事項

       ❖事業主が実施する集団接種で接種を受けた方は、手続きは不要です。

       ❖13歳未満の被扶養者は、2回分をまとめて、一度に申請してください。

       ❖海外で接種した場合の費用は補助対象となりません。

   ❖日本で不認可のワクチン(フルミスト等)は補助対象外です。

       ❖領収書に診察料金等が含まれている場合はワクチン代金のみ補助対象となります。

   

  <問い合わせ先 >

  武田薬品健康保険組合(インフルエンザ予防接種費用補助申請担当)

     Eメールアドレス: dl.kenpo.inful@takeda.com

 

Please be advised that our flu shot subsidy program for FY2022 in the community has started. Make sure to schedule your shot early, get vaccinated and apply for the program as the subsidy eligibility and application periods are by the end of this year. Note that application received after December 31 will NOT be accepted. 

 

1.Eligibility criteria

 ・  Insured of TPC Health Insurance Society who do not use TPC’s on-site flu shot program

 ・  Dependent family member

  ※Some sites host an on-site flu shot program. Detailed information will be provided by respective sites.

.

2.  Subsidy eligibility period and application period

                 Between Sunday, October 1 and Sunday, December 31

            [Applications submitted after this period are not accepted, NO EXCEPTION]

 

3. Number of flu shots and cost to be subsidized

 ・  Age 13 and over: 1 shot

 ・  Dependent family member under 13: 2 shots

  ※Age is as of the day of the flu shot.

 ・  Max. 5,000 yen per shot (including tax) will be covered.

 

4.Application method and receipt

  ① How to apply

  ・Apply via online application system

   Enter required information in the system and upload the photo(s) of the receipt. (Please make sure that you keep the receipt until the subsidy is paid as we may contact you for further information about the receipt)

    ・How to access the application system

         We’ve changed from the previous method of logging in to KENPOS with your

   PC or smartphone to a new one of clicking the banner on our website (https://www.takeda-kenpo.or.jp/en/) or hitting the link below.

   Subsidy application site: https://grantapp.takeda-kenpo.com/kenpo-grant/L100000.htm

   ※The insured’s log in ID and password is required. Check them at your log in screen. (Have your health insurance card at hand)

  ②Receipt

  [Note] Each receipt must include recipient’s full name, date of shot, actual cost of shot and de____scription. Receipts missing even one piece of information cannot be used to apply for the subsidy.

  ・These are example receipts. Please ask your clinic to issue one receipt per recipient.

      

          

 5.Subsidy Payment Timing

  The subsidy will be paid to each employee’s salary payment account one month or two months after the  application month.

  The voluntary continued insureds will receive the subsidy at each designated back account.

 

 6.Others

  ❖ Those who receive TPC’s on-site flu shot program don’t need to apply for the subsidy.

  ❖Dependent family members under 13 can enter 2 flu shots information and upload both receipts in one application form.

  ❖Flu shots received overseas are not eligible.

  ❖Flu vaccines not approved in Japan (FluMist, etc.) are not eligible.

  ❖Only the cost of flu shot will be subsidized. Consultation fee, etc. will not be covered even if it is listed in the de____scription section.

 

 

  <Contact>Flu Shot Subsidy Section, TPC Health Insurance Society

                   Email: dl.kenpo.inful@takeda.com

 

 

トップへ