ページ内を移動するためのリンクです。
保健事業
現在表示しているページの位置です。

歯科検診補助

  • よくある質問

歯周病は口の中だけではなく、糖尿病や動脈硬化など全身の病気の発症にもかかわっていることがわかってきました。
生活習慣病の予防・悪化防止のためにも歯周病対策は大切です。
当健保組合では、かかりつけ医での歯科検診受診を推進する目的で、被保険者が選択する歯科医で受けた歯科検診の費用(自己負担分)を補助する事業を行っています。
定期的な検診を受診し、いつまでも健康な歯を保ちましょう!!

対象者 被保険者(本人のみ) ※家族は対象外
受診機関 被保険者が自ら選定した医療機関
費用補助額 1回4,000円を限度に年2回まで(1年度8,000円が上限)
ただし、2回目の申請は1回目の検診から2ヵ月以上空いているものとします。また、保険診療による自己負担額の実費を補助します。
対象期間 毎年度4月1日~3月31日
申請時期 利用年度の翌年度4月中旬~5月中旬
  • ※2024年度利用分の申請は、2025年4月14日~5月16日を予定。
申請方法 申請方法の詳細については、健保HP、Better Health(健保ニュース)などでお知らせします。
申請に必要なもの 申請時には領収書が必須となります。(領収書以外の申請は不可。例:カードの引落し明細 など)
  • ※紛失された方は再発行を依頼してください。
申請時の留意点
  • ●領収書がない場合は費用補助を受けることができません。
  • ●領収書として不備があるものは認められません。
    以下の4項目のすべてが確認できない領収書は、費用補助を受けることができません。
    ①医療機関名 ②受診者氏名(会社名は不可) ③日付 ④金額
  • ●申請内容に不備がある場合は、当健保組合より申請者に照会しますので、速やかに返信してください。
  • ●自費診療(健康保険が使えない医院など)で受けた検診費用は対象となりません。
  • ●申請期間後の申請は、理由を問わず受け付けません。
支払方法
  • ●申請月の2~3ヵ月後に各自の給与支払口座へ振り込みます。
  • ●任意継続の方は各自の銀行口座へ振り込みます。
補助額の確認方法
  • ●MY HEALTH WEBにある医療情報ページより確認できます。
  • ●武田薬品の方は給与明細書に「健保その他給付金」と表示されます。

【お問い合わせ先】DL.kenpo.dental@takeda.com

登録されているよくある質問と回答はありません。

トップへ