ページ内を移動するためのリンクです。
保健事業
現在表示しているページの位置です。

スポーツクラブ費用補助

  • よくある質問

当健保組合では、被保険者と被扶養者(配偶者)の健康づくりの一環として、加入者が選択するスポーツジムの利用について費用補助をしています。
運動を始めるきっかけや、体力の維持・向上などにお役立てください。

対象者 被保険者(本人)および被扶養者である配偶者
対象となる施設 トレーニングジム、スタジオ、プール等の施設を有する、いわゆるスポーツクラブが主体となっている施設(例:コナミスポーツ、ルネサンス など)
  • ※トレーニングマシンを設置している、いわゆるトレーニングジムも一部認める。(例:ANYTIME FITNESS、chocoZAP など)
  • ※対象となる施設の最終的な判断は当健保組合で行います。
対象とならないもの
  • ●スポーツクラブの利用であっても、プール・テニスコートなどの単独の施設利用や、入浴の会費や美容サービスが含まれる会員
  • ●ホットヨガ、美容促進、治療を主たる目的としている施設
  • ●温泉や整骨院などの治療院と併設で、運動の利用と区別できない施設
  • ●各種教室の利用(スイミングスクール、テニススクール、ゴルフスクール、体操教室、武道教室、ヨガ、ボルダリング、ボクシングなど、指導者が特定のスポーツ技能向上などや美容の増進を目的として教授する場合)
  • ●レンタル・オプション代金など、会費以外の利用料金
費用補助額 1名あたり、次の金額を限度とする実費(消費税含む)。
  • ●加入費用:年間 10,000円(1年あたり上限1回)
  • ●利用費用:年間 12,000円
対象期間 毎年度4月1日~3月31日
申請時期 利用年度の翌年度4月中旬~5月中旬
  • ※2024年度利用分の申請は、2025年4月14日~5月16日を予定。
申請方法 申請方法の詳細については、健保HP、Better health(健保ニュース)などでお知らせします。
申請に必要なもの 申請時には領収書が必須となります。(カードの引落し明細、入会時契約書など、領収書以外の申請は不可)
  • ※紛失された方は再発行を依頼してください。
申請時の留意点
  • ●領収書がない場合は費用補助を受けることができません。
  • ●領収書として不備があるものは認められません。  
    以下の5項目のすべてが確認できない領収書は、費用補助を受けることができません。
    ①利用施設名(住所も含む) ②利用者氏名(会社名は不可) ③日付(発行日) ④金額 ⑤支払内容*
  • *「入会金」「利用料」の記載があること。入会金と利用料の領収書は分けて発行してもらうこと。やむを得ず、1枚の領収書で発行された場合は、入会金、利用料の金額の内訳を追記してもらってください。明細が分からないものは、原則、費用補助いたしません。
  • ●申請内容に不備がある場合は、当健保組合より申請者に照会しますので、速やかに返信してください。
  • ●対象となる施設の最終的な判断は当健保組合で行います。
  • ●申請期間後の申請は、理由を問わず受け付けません。
支払方法
  • ●申請月の2~3ヵ月後に各自の給与支払口座へ振り込みます。
  • ●任意継続の方は各自の銀行口座へ振り込みます。
補助額の確認方法
  • ●MY HEALTH WEBにある医療情報ページより確認できます。
  • ●武田薬品の方は給与明細書に「健保その他給付金」と表示されます。

【お問い合わせ先】DL.kenpo.sports@takeda.com

登録されているよくある質問と回答はありません。

トップへ