ページ内を移動するためのリンクです。
健保のしくみ
現在表示しているページの位置です。

医療費情報のご提供

当組合では、加入者のみなさんにご自身の医療費と受給した給付金を確認いただくため、MY HEALTH WEB上で「医療費情報」を提供しています。

  • よくある質問
POINT
  • 「医療費情報」で、実際の医療費と給付金をご確認ください。

病気やけがの治療を受けたときにかかる医療費は、診療報酬という国が定めた基準に基づいて、全国どの病院でも一律に決まっています。ところが、みなさんが病院の窓口で支払う金額は、マイナ保険証等を提出することで「健康保険制度」が適用され、自己負担分のみとなります。このため、実際にかかった医療費総額を意識しにくいしくみとなっています。また、健保組合が支給した給付金については、みなさんにお知らせすることが義務付けられています。

そこで、当組合では、みなさんの医療費総額とその内訳(自己負担額と健保組合負担額)、および、みなさんが受け取った給付金などを確認できるよう、MY HEALTH WEB上で「医療費情報」(医療費明細・給付金支給明細)を提供しています(毎月更新。医療費は受診月から3ヵ月後以降に反映)ので、ご確認ください。

なお、医療機関等の窓口では、初診料・検査料・処置料ならびに調剤に関する費用など、項目ごとに医療費が記入された領収書や、より詳しい医療情報が記載された明細書が発行されますので、MY HEALTH WEBの「医療費明細」と照らし合わせてチェックするように心がけましょう。

医療費控除申告(確定申告)について

MY HEALTH WEBの「医療費情報」(医療費明細・給付金支給明細・医療費控除申告用)は、医療費控除申告(確定申告)に利用可能です。ただし、「医療費情報」でカバーできる医療費は、確定申告の期限を考慮すると前年の1月~11月受診までですので、ご注意ください(12月分については、ご自身で保管する領収書等でご対応ください)。

医療費控除申告を電子申告(e-Tax)される場合は、MY HEALTH WEBの「医療費情報」から電子申告用のXMLデータ(2月度のデータ更新後)をダウンロードしてご利用ください。あるいは、マイナポータルとe-Taxを連携することで、申告に必要なデータを自動入力が可能です。

なお、従来、紙でご自宅宛にお送りしていた「年間医療費のお知らせ」は、令和6年分から発行を取りやめ、MY HEALTH WEBの「医療費情報」に移行します。

【重要】

医療機関などからの領収書については、医療費控除申告後に税務署などからの照会に対応するため、5年間保存が推奨されていますので、大切に保管しておきましょう。

登録されているよくある質問と回答はありません。

トップへ